初収穫!そして新たな学びへと‥
週末は厳しい暑さになりましたね。
太陽の光をたっぷり浴びて、もうすぐユリの花も咲きそうです
つぼみが膨らんできました
そして野菜のプランターを見ると…
大きなナス
初収穫です
自分たちで育てた野菜、美味しそうに実って嬉しそう
ミニトマトもたくさん実ってる赤く色づくのを楽しみに待とうね
今日、収穫したお野菜を給食室へ‥
「お野菜、給食に使ってください」
「立派なお野菜何を作ろうかな
」
そして、今日の給食はこちら
パン 手作りかぼちゃスープ
鶏の照り焼き サラダ
そして…
収穫したナスとピーマンでもう一品
自分たちで育てた野菜の味は格別です
今日は年長さんだけ頂きましたが、次に収穫したお野菜は年少、中さんにもお届けするよ
楽しみにしていてね
「あれっ、ブロッコリー(茎ブロッコリー)は」
実は、茎ブロッコリーにたくさんのアブラムシがついていて、食べることができなかったのです
子どもたちにも見てもらいました。
野菜を育てることは簡単ではありません
けれど、ここで終わるさゆりの子ではありません
「テントウムシって、アブラムシを食べるんだよ」
「そうそう、本に載ってた」
虫好きの男の子たちが中心となって、アブラムシのこと、テントウムシのことへと興味が広がっていきました。
茎ブロッコリーは収穫したあともどんどん生えてきます。
次こそ美味しく食べられるように、どうしたらいいか子どもたちと研究中です
そして、夕方。
外で遊んでいたホームクラスの男の子が「先生、テントウムシ見つけた」
嬉しそうに駆けてきました
また新しい学びへとつながっていきそうで、ワクワクしますね